画像出典;オリジナル
スポンサードリンク
こんにちは。うみ(@sweeticxoxo)です。
前回(台湾滞在記:フォトジェニックな彰化の鹿港老街と美味しい肉まん屋さん)のつづきです。
* 台中に来たら絶対に訪れたい!アイスクリーム屋さんの宮原眼科
台中駅で友人と合流し、向かった先は宮原眼科。
眼科というお名前が着いていますが、台中土産やお茶、アイスクリームを売っているお店です。
台中は3度訪れているのですが、この宮原眼科には毎回必ず来ています。
なぜなら…行列必須なここのアイスクリームが大好きだから!
訪れた3回とも並びましたが、回転が早いのと、店員さんがメニュー表を持ってきてくださってどれを食べようか悩んでいるうちに、あっという間に店内に入れます。
こちらは中国語のメニューですが、日本人のお客さんが多いので日本語のメニューも用意されています。
日本語を話せる店員さんもいらっしゃいます。
中に入ると…色とりどりのアイスクリームがたくさん!
メニュー表を見てすでに決めたはずなのに…心が揺らぎます!!!
チョコレートだけで20種類くらいあります。
ヨーグルトやお茶、フルーツ味のアイスクリームも豊富です。
さらに!アイスクリームのトッピングも選べます。こちらも種類がたくさんあって迷ってしまいます。
アイスクリームの個数によって、選べるトッピングの個数も変わってきます。
餅杯はワッフルコーンのことです。
今回は紅茶にバラとミントが入った「半夢半醒之間」というアイスクリームにしました!
アイスクリームは泣く泣く1個だけに。
なぜならすでに鹿港で海鮮スープに肉まん2個を食べてタピオカミルクティーを飲んでいて、さらにこの後夜市へ行く予定だから\(^o^)/
こちらは前回の頼んだものです。
「明天會更好(お茶にパイナップルとパッションフルーツをミックス)」と「マンゴー」です。
この時は「明天會更好」は決めていたのに、もうひとつがなかなか決まらなくて悩んでいたところ
レジのお兄さんが「マンゴーマンゴー」と連呼していたので、それを注文したのでした。笑
前々回注文したときのものです。初めて訪れたときなので気合が入ってる!笑
この時は確か、普通の紅茶とチョコレートだったかと思います。
これが(わたしの場合)歴代の中では1番フォトジェニックですね。
お店は台中駅のすぐ近くにあります。台中に行かれた際はぜひ行ってみてください!
* 台中で一番大きな夜市、逢甲夜市
アイスクリームを食べた後は、逢甲夜市へ行きました。
台中で1番大きく賑やかな夜市です。
ここを訪れるのは2度目ですが、前回同様に多くのお客さんで賑わっていました。
アイスクリームを食べたはずなのに喉が乾いたので、まずはフルーツジュース屋さんへ行きました。
最初はパイナップルメインのものを頼もうと思ったのに、色々と目移りしてしまい…
結局はスイカをメインにパイナップルやリンゴが入ったものに決定!
70元(≒250円)でした。
店員さんが目の前でミキサーにかけて作ってくれます。
フルーツの柔らかな甘みが心地よかったです(*´∀`)
この時点で結構おなかいっぱいになってしまったのですが…買ってしまいました。これ。
えのきやエリンギなど、きのこを油であげたものです。
とーーーっても美味しいのでおすすめです。
そしてお友達が美味しい餃子屋さんに連れて行ってくれました!
半分にして食べる予定がわたしは1個しか食べれませんでした。
皮がもちもちしていて美味しかったのに残念すぎる。。。
今なら食べれる!今なら!!!
こうして台中は完全に食い倒れ紀行となりました。
丸々となったお腹を引きずってホテルに帰って就寝。
* 朝の5時半に大音量の音楽で叩き起こされる
翌朝はゆっくりできるかと思っていたのですが、なんと5時30分に起こされてしまいました。
ホテルの前の寺院がパレード(廟會)を行うらしく、その音楽が早朝から鳴り響いていたのです…。
朝10時くらいになると、もうこのようなパレード一色。
え?どうして?と思わずにいられないデザインの車までパレードに参加しています。
この日はさらに南部の方へ移動する予定だったので、パレードを横目にそそくさと台中駅へ向かいます。
実は台中の旧駅舎、日本統治時代に作られたものです。
わたしが初めて来た時はここがまだ使われていましたが、今はもう新しい駅舎になりました。
これから地下鉄ができる予定で、さらなる変化が生まれるであろう台中の街。
次に行くときは、どんな変化に出会えるのでしょうか。
スポンサードリンク