♡
画像出典;GIRLY DROP(http://girlydrop.com/)さま
ありがとうございます♡
スポンサードリンク
こんにちは。うみです。
もはや毎月の恒例となった、こちらの記事。
2019年のスタートの1ヶ月をふりかえりましょう。
そして新しい1ヶ月にやってみたいことを書いていきましょう。
(毎月読んでくださっている方、ほんとうにありがとうございます♡)
* 1月の振り返り
* 体重管理に力を入れる
正直に言うと、1番痩せていた時には戻せていません。
お正月よりは少し減ったくらいです。
だけど今年の冬は風邪を引いていないので、健康面ではこれくらいがちょうどいいのかもしれません。
(昨年の冬は2回も風邪をひきました…)
春が来るまでは、いまの体重をキープでいこうと思います。
* ラッキーを信じてみる
自分で書いておきながら、言語化するのがちょっと難しいテーマですね。笑
バレットジャーナルの1日1ラッキー欄は毎日埋まった、とだけ書いておきましょう。
個人的に、ラッキーを演出することはできると思います。
演出することも「自己プロデュース力」のひとつだから。
それならどんどん自分で作っていったほうがいいですよね♡
幸せそうに見える女の子は、強い。敵わないなと思う。彼女が実際にそう感じているかどうかは別として。
幸せそうに”見せる”ことは時として自分を守る武器になる。— うみ (@sweeticxoxo) 2017年8月18日
* 手帳を使う
これは書く内容を変えました!
「未来」ではなく「過去」を書くことに。
手帳の時間軸に空白ができるたびに感じていた、後ろめたさや、もっとちゃんとしなきゃという焦燥感。
そういうものが、すっと消えていきました。
だから「未来」を書くことをやめて「過去」を書くことにしました。
寝転んで本を読んだ時間、ぼーっと夕焼け空を眺めた時間、ガイドブックを見て行きたい場所を見つけた時間。
スケジュールの名前にはならない、その時のわたしに必要だった時間を残していこうと思います。— うみ (@sweeticxoxo) 2019年1月13日
楽しく使うものは、楽しく使うものであってほしい。
それは自分で叶えることができるのだと思います。
* 2019年2月にやってみること
* 購入の判断をさっとする
わたしはものを買う時、一度で決めるというのはほとんどありません。
これ、気になるな〜
買ってみようかな〜
と、何度もお店に足を運んで、品物を手に取り、悩んで、そして購入の可否を決めます。
だけどこれって、とても時間の無駄。
お店に行く時間、悩む時間、帰る時間…そしてまたお店に行って悩むのです。
買うなら買う!買わないなら買わない!
バレットジャーナルの「気になるものリスト」に書き出し、2月はすぱっと判断してみることを心がけます。
* 家計簿はその日につける
わたしは家計簿を数日まとめてつけています。
そうすると、レシートに出ないお金(バス代電車代など)は、記憶だけが頼りになってしまいます。
これまでも、この日はいくら支払ったっけ…?ということが度々ありました。
使ったことは覚えているのに、金額が思い出せない〜!
これは、本来不必要なモヤモヤした感情が生まれる原因になっていました。
2月は日記を書くのとセットとして、お金を使ったその日に家計簿をつけていくことを目標にします。
* 積極的に歩く
冬が過ぎれば春が来ます。
かわいい春服を、めいいっぱい着こなせたら最高だよね!ってことで。
春にむけて身体も動かしていきたいな〜と思います。
エスカレーターよりも階段を。
バスを待つとき、時間があればとなりのバス停まで歩いてみたり。
日常生活の中で無理しない程度に、歩く時間を増やしていきたいです。
食事は減らさず、体重も減らさず、を追加で。
* まとめ
1ヶ月のふりかえりとやってみることをブログで書き始めて、気づけば1年以上が経過していました。
これをはじめて自分が変わったのか…よく分かりません。笑
どんなときも、わたしはわたしだからです。
だけどなんとなく過ごしていた1ヶ月より、目標を立てて過ごした1ヶ月の方が「テーマ」があっていいなと思います。
2月も3つのテーマで彩り豊かに過ごしていきたいです♡
スポンサードリンク