画像出典;GIRLY DROP(http://girlydrop.com/)さま
ありがとうございます♡
スポンサードリンク
こんにちは。うみ(@sweeticxoxo)です。
3月にツイッターで、あるアプリを知りました。
みんなとなら続けられる。新しい習慣をみんなで作るアプリ「みんチャレ」 https://t.co/qgLyy2EM5X pic.twitter.com/uZyJ9BcG2N
— ライフハッカー[日本版] (@lifehackerjapan) 2017年3月18日
「みんチャレ」は習慣化を目的としたアプリです。
勉強や早起きなど自分が習慣化させたいことのコミュニティに入って、仲間と報告しあいながらみんなで習慣化を目指すというもの。
このアプリを始めて2週間ほど経ちましたが、習慣化以外にも気づいたことがあったのでブログにまとめます。
* 継続することで変わったこと
* ”明日へ繋ぐ”という意識を持つようになった
以前は1日を過ごすだけで精一杯でした。
休みの日が来ることを心の支えにして、休みの日には取り組みたいことをするのだと思いながら、新しい1日を昨日と同じようにこなして。
いざ休日になったら休むこと優先で、取り組もうと思いながらも行動することなくお休みが終わってしまう…。
その繰り返しでした。
だけど習慣化させることに取り組み始めたところ、少しの時間でもいいから毎日続けていくこと=今を未来に繋ぐという認識が芽生えました。
今日を明日につなぎ、明日を明後日につなぐ。
本当に小さな行動だけれども行動することによって、自分自身で未来を作っているのだと意識するようになりました。
その意識があるから、かつて遠く感じた理想が徐々に近づいている気がして、今日も取り組もうと思える→継続できるようなサイクルが生まれました。
* 気持ちを切り替えやすくなった
わたしは仕事で理不尽なことがあったときは翌日以降まで引きずるタイプです。
仕事が終わってもそのことが頭から離れなかったり、寝る前に思い出して明日仕事に行きたくない…と思ったりしていました。
だけど「習慣化」に取り組み始めたら自然と未来を意識するようになるので、そんな居心地の悪い過去をわざわざ未来へ繋ぐ必要なんてない、と思うようになりました。
未来には「理想の未来に必要なこと」だけを繋げていけばいいのです。
習慣化を意識して行うことで「取り組みたいこと」を実行するようになったのはもちろんですが、自分の認識の面でも変化があることは予想外でした。
* 気づかないうちに習慣化しているものもある
またこのアプリには様々なコミュニティがあり、「朝起きたら水を飲む」「文章を書く」というものもあります。
たけどわたしには、それらは意識しなくても毎日行っている習慣。
逆に「これはわたしにとっては習慣になっているのか」と気づかされます。
日常にすでに組み込まれているので「継続」を意識することが全くありません。
習慣化するというのは、そこまで落とし込むもの。
今は継続を意識して取り組んでいることも、いつかこのように習慣になったらまた今とは世界が変わって見えてくるのだろうなと思います。
その世界はどんな世界なのでしょうか。
理想の自分が持っている習慣を早く身につけて、理想の暮らしを一緒に引き寄せましょうね♡
スポンサードリンク