画像出典;GIRLY DROP(http://girlydrop.com/)さま
ありがとうございます♡
スポンサードリンク
こんにちは。うみです。
今年になってから、昔に比べて進歩したな〜!と思うことがあります。
それは「継続する」こと。
三日坊主という言葉もあるくらい、継続して何かに取り組むことって大変ですよね。
そして例外なく、わたしも継続の挫折を幾度となく繰り返してきました。
今回は何かに取り組むとき、ちょっと意識することで続けやすくなるポイントを書いておきます。
* 続けられなかった理由
以前のわたしは
目標をたてる→取り組む→数日経つとしなくなる→自己嫌悪
という過程を繰り返していました。
いま振り返って思う続かない原因は、こちらの2つです。
- 根拠のない目標を立てる
- やる気に全てを委ねる
それぞれ説明していきます。
* 根拠のない目標を立てる
これは具体的に見えて、だけど実際は何も具体性がない目標です。
1ヶ月で5キロ痩せる!
でもその5キロはどこから来た数字?
そもそも自分の体重の変動を把握できていますか?
1ヶ月に本を10冊読む!
その10冊はどこから?
読みたい本を10冊あげられますか?
数字を挙げるのですが、その数字を選んだ理由をしっかりと説明できないのです。
「キリがいいから」「なんとなく」。
それで選んだ数字を目標にしても、達成できないのは明白です。
だって心の底から、その数字を達成したいと思っているわけではないから。
* やる気にすべてを委ねる
目標を立てた瞬間、何かを始めようと決意した瞬間、その時の気持ちはモチベーションが高い状態ですよね。
その日は完璧!ってくらいこなすのに、次の日になるとちょっと面倒になって、数日立つとどうでもよくなって。
明らかにやる気が最初よりも少なくなっています。
続けられないのはやる気がないから、やる気が出せない自分はどうしてダメなんだろう…と自分を責める原因に。
だけど継続って、やる気だけではできません。
やる気があれば1日の時間が30時間になる訳ではないし、通勤通学時間を短縮するために空を飛べるようになる訳でもありません。
本当に必要なのは「やる気」ではなくて、時間管理だったり、生活習慣の変更ではないでしょうか。
全てをやる気で乗り越える!というのは、もはや「根性論」の領域です。
* 続けるなら「”今日だけ”の意識」で取り組む
このような続けられなかった理由を排除しても、続ける理由ができるわけではありません。
そこでわたしが継続する際に意識しているのが「今日だけやってみる」の気持ちで取り組むことです。
・今日だけウォーキングに出かけてみる
・今日だけ眠気覚ましのコーヒーをやめてみる
・今日だけ勉強してみる
昨日できなかったことは、関係がありません。
まさしく、いま、ここ。
今日のことだけを考えるのです。
今日は今日だけやってみる、明日にまた”今日”だけやってみる。
それを1日ずつ繋げていくと、いつしか取り組まなきゃ落ち着かない!となります。
もちろん、少しでも楽しむことは前提条件です。
* まとめ
完璧主義さんの場合、継続することを考えると、どうしても毎日!と意気込んでしまいます。
初日の意気込みをキープして、それをずっと続けていこう!と。
しかしその意気込みが重くなって、行動することすら尻込みしてしまうことになりかねません。
完璧主義だからこそ、まずは今日1日をしっかりと見つめていきましょう。
(昔のわたしはこれが分からなかったんだな〜)
2018年も残り3ヶ月を切りました。
今年のクリスマスを過ごしているのは、どんなわたしでしょうか。
今年を振り返るとき、どんな1年だったと思うのでしょうか。
ちょっと先にいるわたしは、どんなわたしでいたいのでしょうか。
その時のわたしが持っているであろう習慣は、今から習慣にしちゃいましょう♡
スポンサードリンク