♡
画像出典;オリジナル
スポンサードリンク
こんにちは。うみ(@sweeticxoxo)です。
先日本屋さんに行った際に、目に止まった1冊の本がありました。
「MY BUCKET LIST」
見た目は本なのですが、中身に書き込んで使用する様式なので「ノート」となっています。
わたしは本来あまり衝動買いはしません。
しかし…この本を開いてみるとあまりにも楽しそうでワクワク!
気がついたらこの本を片手にレジに並んでいました。笑
・My Bkcket Listって一体なに?
日本でも公開された、とある映画。
原題は”The Bucket List”でした。
”Bucket List”とは”死ぬまでに叶えたい夢のリスト”という意味だそうです。
自分のBucket Listを見つけよう!書き込んでいこう!という趣旨の「夢を叶えるノート」。
ただリストを書くだけでなく、オシャレなニューヨークの街並みの写真やコラムも載っていて、まるで自分で本を作っていくような感覚です。
夢を書き込むことが楽しい!コラムを読むことが楽しい!
とにかくパラパラとめくるだけで楽しい!そんな本です。
・”My Bucket List NY式 夢をかなえるノート”の素敵なところ
* 夢についてたっぷり書き込める
ひとつの夢について2ページ記入するスペースがあります。
左側は「before」、つまり夢が叶う前のページ。
・夢を思いついた日はいつ? ・どうして叶えたいの? ・ひとりで叶える?それとも誰かと一緒に叶える?どうして? ・いつまでに叶える? ・自分はどんな風に変わるだろうか? ・夢をかなえたら何を得られる?
と、1つの夢について深く掘り下げていくことができます。
質問に対してひとつずつ回答していくことによって、ぼや~っとした夢が言語化されるのではっきりとしてきます。
そして右側は「after」、夢が叶った後のページ。
・夢をかなえた日 ・かなえた場所 ・かなえるまでのストーリー ・夢をかなえるのに準備したこと ・出会った人 ・このことで得られた自信
夢を叶えたら記入するようになっています。
ストーリーの欄は先取りで記入しても面白いかもしれません。
この”after”のページを記入するその瞬間を考えるだけでニヤーっとなってしまいます。笑
* 今の自分を知ることができる
夢=未来だけでなく現在の自分に対しても向き合えるようになっているところもこの本の特徴です。
この本を手にした時に思ったことや、今の自分が好きなものについて書くプロフィールページがあります。
このページの質問量は多くはなく、質問自体もシンプルなのですが、ひとつひとつ向き合いながら記入すると1時間ほどかかりました。
自分のことを分かっているつもりでも、いざ明確に書き表そうとすると筆がなかなか進まないものですね。
* 自分が好きなデザインにページを彩れる
夢を書くページはシンプルなデザインなのでコラージュも自分好みに自由自在です。
わたしは色鉛筆とステッカーでちょっと色をつけてみることにしました。
これは今日書いたMy Bucket Listのうちのひとつ。
『夢見る女性のための本屋さんを開店する』!
具体的な構想はないけれど、叶えたらいいな♡ってことで。
* ノートの使い分け
わたしは願い事手帳も使っているので
願い事手帳:箇条書きで思いつくままに記入。
夢をかなえるノート:願い事手帳の内容をより深めて詳細に記入。
と、使い分けをしています。
このノートで一緒に夢の現実化をどんどん進めましょう♡
スポンサードリンク