画像出典;オリジナル
スポンサードリンク
こんにちは。うみです。
今日は手帳のおはなしです。
わたしは毎年、手帳はマンスリータイプのものを1冊使っています。
しかし2017年の手帳は気に入ったものが2冊見つかり、しかもどちらもウィークリータイプのものでした。
勢いで購入した2冊の手帳を目の前にして思ったことは
何を書こう…
どんな風に使い分けをしよう…でした。
* 手帳のタイプ
2017年の手帳、1冊はB6サイズでかわいいデザインもの、もう1冊はポケットサイズのシンプルなものです。
2017年が始まって1ヵ月、ようやく手帳の使い方がかたちになってきました。
・可愛いデザインのB6手帳はスケジュール&趣味の記入に
これまでは1ヵ月のカレンダーのページにその日の予定を記入するだけ。
そのため、このタイプの手帳はスケジュールだけ記入するには書くところが多すぎると感じてしまいました。
さらに中身のデザインがとても可愛いので、2017年が終わってもずっと使えるようにしたいなと思いました。
わたしは出かける時に外国語の単語帳を持って行きます。
この手帳と単語帳をカバンに入れると結構な重さになるんですよね。
また、その単語帳の中にも覚えた単語と覚えていない単語が入り乱れている状態。
だから覚えていないものだけ書き出したいと思っていました。
とにかく物理的にも情報的にもコンパクトにまとめたい!
ということで、ウィークリー部分には外国語の単語を書き出していくことにしました。
そうすることで単語帳は持ち歩かなくて済みます。
また、手帳も2017年という括りに縛られずに勉強ノートとして使うことができます。
手帳を開けば趣味の世界が広がっているので、気軽に趣味にアクセスできるようになりました。
手帳に書き出すのは基本的に名詞と決まったフレーズです。
動詞や形容詞については、使い方や単語の持つ印象にネイティブの感覚を吸収することが必要です。
だけど名詞は自分で暗記するのみ!なので。
わたしは外国語を選びましたが、どのジャンルを選んでもいいと思います。
美容のことだったり、料理のことだったり…とにかく好きなことを手帳に詰め込んでみると絶対に楽しくなるはず。
手帳を持ち歩くだけでその好きな世界も持ち歩けるって、なんだかワクワクします。
・ポケットサイズの手帳はその日のよかったこと記入帳に
2017年にやってみたいことのひとつ、1日の幸せを文字にして残す。
こちらの手帳は1日のウィークリー欄が5行なので、その日にあったよかったことを短文で5つ記入することにしました。
必ず5つという訳ではなくて、日によっては2つだったりします。
1月は書き忘れる日もありました。
(空欄の日はちょっと寂しいので後日適当に絵を書きました)
ゆる~く続けてきた今では寝る前に書かないと落ち着かなくなりました。
カレンダーのページはあまり広くないので、その日の起床時間を記入することにしています。
記録することで自然と朝型生活にシフトで来たらいいなという思いがあります。
(面白い本に出会うと夜中まで読みふけってしまう生活をどうにかしたいです…)
こちらは持ち運びはせず、ずっと家に置いています。
* ちなみに昨年はキャンパスダイアリー
今年はこの使い方で手帳と向き合ってみようと思います。
もしシンプルに使う方が自分に合っているなと思ったなら、来年はまたマンスリーに戻ります。
ちなみに、昨年はキャンパスダイアリーを使っていました。
表紙もページも自分好みにコラージュして。
薄いので持ち運びに便利で、書くスペースも広々としていて、とても使いやすかったです。
そして余計な装飾が一切ないので、自由にカスタマイズし放題!
シンプルさと自分らしさを追求する場合はオススメですよ。
スポンサードリンク