画像出典;GIRLY DROP(http://girlydrop.com)さま
ありがとうございます♡
スポンサードリンク
こんにちは。うみ(@sweeticxoxo)です。
今日は朝からスイッチが入ったかのように熱中して、年末の大掃除をしました。
その中で思ったことがあったので、今日はそれを記録しておこうと思います。
* 大掃除をする意味
年末の恒例行事のようになっている、大掃除。
どうして掃除をするのでしょう?
「来年を迎える準備」のためだという答えが大半なのではないでしょうか。
わたしもそうだと思っていたし、実際に「来年のため」に掃除をしてきました。
でも今年は「過去のため」なのかもしれない、と思いました。
ゴミ袋を持って一気に部屋を掃除して、一段落着いたとき。
陽が傾き始めた青空から冷たい風が降ってきてお部屋へ入った瞬間、突如、来年のことについて計画を立てよう!とひらめきました。
実は今年の振り返りも来年のことも、まだ何も考えていませんでした。
2017年の12月を、2017年の12月のために過ごしたかったからです。
でもこんな気持ちになったのは、掃除をすることで過去を整理することができたから。
過去を整理して、未来を見つめる余白ができたからだと思います。
何のためにあるのかよくわからない書類。
インクがでなくなったボールペン。
着崩したセーター。
今年見つけた面白い物語。
何を捨てて、何を残すか。
掃除をすることは「さよならする過去」と「未来へ持っていきたい過去」の選択です。
それは、選びたい過去を選ぶ、ということでもあります。
そして選んだ過去で自分の周囲を整えることは、過去と向き合い、整理することに他なりません。
* 過去と未来の関係
願望実現について考える時、過去を気にしない、考えない、という言葉をよく聞きます。
過去は過ぎたものであって、今ここに存在するものではないからです。
でも過去を気にしないことと整理しないことは、ちょっと違うのかもしれません。
ぐちゃぐちゃと色々な事実や感情が入り乱れた過去と、しっかり選んで整理した過去。
どちらのバッググラウンドを持っていたほうが、未来を考えるときに自分の想いを見つけやすいでしょうか。
それともどちらも同じような未来を描けるでしょうか。
もし自分の想いが分からない…というときは、「過去を整理する」というひとつの方法があるということを思い出してみてください。
どんな行動をするかは、何を信じるかによって人それぞれ変わってきます。
2017年も残すところ、あと数日です。
あなたの見つけた答えを胸に、行動してみてください。
スポンサードリンク